SSブログ

白富士 [富士山]

白富士
(雲と雪と氷が白いので私が勝手に白富士と名付けました)

これは去年の2月に箱根に一泊旅行の帰りに、中央高速経由で帰るため御殿場を抜け
富士五湖の1つ、山中湖の平野に寄った時に撮った写真です。
この日は、曇っていたにもかかわらず雲が高くて富士山はくっきり姿を表わしていました。
この年は山中湖が数年ぶりに全面凍結したようで、半月前まで氷上でワカサギ釣りが出来ていたそうです。
このあと河口湖I.C付近で昼食後、富士山を見ると曇りでバックが白かったので目立ちませんでしたが
傘雲がかかっていました。(残念ながら写真はありません)


CANON EOS 1Ds Mark Ⅱ / SIGMA 17-35mm F2.8-4.0 DG HSM





頂上付近にある薄い雲がこの後傘雲になったのかな?


CANON EOS 1Ds Mark Ⅱ / CANON EF70-200mm F2.8L IS USM







nice!(75)  コメント(52) 
共通テーマ:アート

富士山 【富士五湖】 [富士山]

富士五湖 富士山シリーズ最後です。
富士五湖(ふじごこ)は、富士山の山梨県側の山麓に位置する5つの湖の総称。下記の5つの湖をさす。河口湖 ・山中湖 ・西湖 ・本栖湖 ・精進湖

河口湖
河口湖(かわぐちこ)は、山梨県富士河口湖町にある、富士五湖の一つである。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地点にある。面積は富士五湖では2番目の大きさで、最大水深は精進湖と並び3番目の深さ。
湖の中央に鵜の島と呼ばれる小さな島がある。

山中湖
富士山の山梨県側の山麓にある淡水湖。富士五湖のひとつ。富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中で最も浅い。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。

西湖
面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さ。
大昔は本栖湖・精進湖とつながっていたが、まず本栖湖が富士山の噴火による溶岩流で分断され、864年の大噴火の溶岩流によって精進湖とも分断された。現在でも過去の雨水による増水により、水位が一定して同じく推移するため、3つの湖は地下でつながっているといわれている。
西湖には本来自然排水による河川が存在していなかったが、近年人工的に河口湖に放流する排水路が完成している。

本栖湖
湖岸は山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町に属するが、湖面は境界未定である。
旧上九一色村では、湖面全てが村に属すると主張していた。最大水深は富士五湖で最も深く、面積は3番目の大きさ。
同じ富士五湖の西湖、精進湖と同一の水脈を有しているためか、湖水の水位が連動する傾向がある。この三湖はかつては同一の湖であったと思われる。

精進湖
山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。 富士五湖のひとつで、西から2番目、東から4番目である。富士五湖の中でもっとも面積が狭い。最大水深は河口湖と並び3番目の深さ。かつては本栖湖・西湖と同一の大きな湖であったと考えられているが、富士山の溶岩流でまず本栖湖と分断され、864年の大噴火の溶岩流で西湖とも分離された。

精進湖からの夕焼け 蔵出しです。

CAMERA : CANON EOS 1Ds Mark Ⅱ / LENS : SIGMA24-135mm F2.8-4.5




富士山の周りでは時々面白い雲が発生します。
山の後ろで発生してどんどん流れてきます。







nice!(60)  コメント(44) 
共通テーマ:アート

富士山 【山頂の8峰】 [富士山]

富士山山頂の8峰

皆さん山頂火口の廻りにある頂に全て名前が付いているのを知ってましたか?
私も宝永山や大沢崩れを調べている段階で始めて知りました。


富士山山頂の8峰とは!
剣ヶ峯 - 3776 m
白山岳(釈迦ヶ岳) - 3756 m
伊豆ヶ岳(阿弥陀岳) - 3740 m
朝日岳(大日岳)- 3730 m
勢至ヶ岳(成就ヶ岳) - 3730 m
三島岳(文殊ヶ岳) - 3730 m
久須志岳(薬師ヶ岳) - 3720 m
駒ヶ岳(浅間ヶ岳) - 3710 m



タイトルとチョット違いますが、縦パノラマ写真第3弾です。首にご注意を(^^;)
山中湖より 蔵出しです。

CAMERA : CANON EOS 1Ds Mark Ⅱ / LENS : SIGMA17-35mm F2.8-4.0 DG HSM
Av : F11 / Tv : 393sec
少し左右の描写が流れ気味ですね。前回レンズテストでもこのレンズは描写が甘かったです。



次男君(とも)よりのメッセージ
私の誕生日(13日)に小学2年生の次男よりメッセージが届きましたので紹介します。
来年もメッセージくれるかな?




nice!(63)  コメント(57) 
共通テーマ:アート

富士山 【大沢崩れ】 [富士山]

大沢崩れ
鯉のぼりが写っていて時期外れですが勘弁してください。大沢崩れの写っている写真はこれしかなかったので!(^^;)


大沢崩れ(おおさわくずれ)とは、
富士山の山体の真西面側にある大規模な侵食谷のこと。最大幅500m、深さ150m、頂上の火口直下から裾野まで達している。大沢崩れの崩壊は現在進行形で拡大しており、落岩の音が絶えない。崩壊が崩壊を呼ぶため、崩壊速度は拡大する一方である。崩壊は約1000年前に始まったとされ、現在では1日あたり10トン積みの大型ダンプカー28台分に相当する275tほどの崩壊量がある。大沢崩れ下方には土石流などの崩壊物が堆積し扇状地となっており、防災のための砂防工事が進められている。
 富士山には800以上もの放射谷・侵食谷が発達しているといわれるが(放射谷が集まってより大規模な侵食谷になる)、そのなかで大沢崩れが特に崩壊規模が大きいのは、大沢崩れのある西面がもっとも傾斜が急であるからとされる。なお、このような侵食谷の発達は別に異常のものではなく、現在の富士山の地形は地形の輪廻からすると幼年期であり、やがては風雪などによって侵食が進み、開析された山体となっていく運命にある。


頂上から右下に向けて走っている大きな谷が大沢崩れです。

CAMERA : CANON EOS 1Ds Mark Ⅱ / LENS : SIGMA24-135mm F2.8-4.5




おまけ:朝霧高原の鯉のぼり
朝霧高原にある松下牧場には、4月20日~5月5日鯉のぼりが約100匹泳ぎます。

CAMERA : CANON EOS 1Ds Mark Ⅱ / LENS : SIGMA24-135mm F2.8-4.5





nice!(67)  コメント(51) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

富士山 【宝永山】 [富士山]

富士宝永山 水ヶ塚公園より 撮影日2007年01月05日


宝永火口は山頂の火口を凌ぐ最大直径1000mの規模。(山頂火口の直径は800m)

 西暦1707年、東南海地方にマグニチュード8.4という巨大地震が起こり、激震と津波によって東海から四国にかけて、甚大な被害を受けました。地震から49日後、その余震も収まらない中、激しい火山性地震を伴いながら、宝永の噴火は始まりました。
 1707年12月16日午前10時、南東側の山腹をつき破って大爆発が始まると、折からの西よりの風により、軽石や砂が火口の東側一帯に降り注ぎ、たちまち麓の村々を埋め尽くしてゆきました。古文書の記録には、最初は白い灰が、つづいて軽石が降り、やがて熱い石が降って落ちると砕けて燃え上がったと記されています。火口東側の須走村は、3メートルもの火山灰に埋まり全滅。また、今の御殿場市から小山町にかけての村々も、壊滅的な被害を受けました。火山灰は遠く離れた江戸の町にまで到達しています。
今年の12月16日で宝永大噴火から300年目になります!

宝永山があるので御殿場や静岡側からは富士山を撮らないって話を時々耳にします。
でも私は結構この宝永山の人知を超えた迫力が好きなんです。
画像をクリックするとチョット大きな画像がでます。
CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : CANON EF70-200mm F2.8L IS USM









宝永山山頂2693m





頻繁に飛行機が通過します。この飛行機は、画像を拡大するとANAのようです。

CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : CANON EF70-200mm F2.8L IS USM

原版を200%に拡大。ANAっぽくないですか? 

kijimu-naさんの所にANAの画像ありました!
撮影日が同じでしかも羽田空港なので、kijimu-naさんと同じ機体を撮影してたりして!




nice!(64)  コメント(44) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇宙の富士山 [富士山]

宇宙の富士山
富士山撮影から帰宅してこの写真をモニターで見た瞬間、富士山写真家の大山行男先生の写真集「宇宙の富士山」の題名が頭の中に浮かびました。

2007年1月5日(金)AM6:00 気温-4℃

CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : SIGMA FishEye 15mm F2.8
Av : F10 / Tv : 450sec

帰りには 紅富士の湯 に寄って冷えた体を暖めて帰りました。
12~3月の土日祝日は朝6:00から入浴できます。朝日を撮って冷えた体を温めるのに最適です。






nice!(66)  コメント(49) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1.富士、2.鷹、3.茄子! [富士山]

明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げます!


☆正月について思う☆
子供の頃はこの時期どこに行っても開いている店は無く、それが正月って感じがしてました。まれにラーメン屋が開いているくらいでしたが、昨今近くの大型店舗は元旦初売りなんてのは珍しくもなくなりました。子供の頃は田舎で育ったので、都会の方だけなのかも知れませんが?

公共交通機関など必要最低限以外のお店は法律で1月1~3日は休みにすればいいのにと思う今日この頃です。

ただでさえ暖冬で季節感が薄れてきているのに!更に風情がなくなってきている様な気がします。

但し、開いてあれば開いているで大晦日の買い物を元旦にしたりして恩恵にあずかっているのは確かですが。(^^;)




山中湖長池親水公園より (蔵出しです)
このブログにお越しの皆様の良い初夢を期待して縁起の良い富士にしてみました。!

CAMERA : CONTAX 645 / LENS : Carl Zeiss Tele-Apotessar T* 350mm F4
山肌の雪をスポット測光して全体的にアンダー気味で撮影


ことしのお正月は凧を買って子供に飛ばし方を教えよっと!




nice!(64)  コメント(57) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夜明け前の芦ノ湖と富士山 [富士山]

夜明け前の芦ノ湖と富士山 です。

大観山からの朝焼け富士の時に撮ったバルブ撮影です。
またまたトリミングのパノラマ写真縦置きです。年末の大掃除も始まって肩や首に疲労が蓄積してますので、辛い方は手で頭を支えながらご覧下さい。(^^;)
富士山の左側に薄っすらと雪を被った南アルプスも写ってます。


CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : CANON EF24mm F2.8 
Av(絞り数値) : F11 / Tv(シャッター速度) : 900sec


【散々なクリスマスイブ】
24日自宅の駐車場にある引き出し式のポールを下げるのを忘れて、車をバックさせて曲げてしまいました。(泣)
押したり引いたり蹴ったりしましたが人間の力ではビクともしません。2・3時間格闘してあきらめて金ノコで切ってしまおうかと思いましたが、隣の工務店から”どんちょ”(大きな木槌)を借りてきて、ウリャー!ウリャー!と叩いていたらかろうじて元に戻すことができました。やれやれ!
散々なクリスマスイブでした。25日は悪戦苦闘したおつりで筋肉痛です。イタタ!
【追記】
車の方はリアのバンパーの下側に少し当たった後は判りますが割れ変形はありませんでした。






nice!(58)  コメント(47) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夜明けの富士 [富士山]

新道峠からの 夜明けの富士 です。

蔵出し写真です。
バルブで富士山を狙っていたら、雲が湧いてきて2時間待って雲が引いた時には一枚目の写真の様に少し東の空が明るんでました。

【追記】
京セラ コンタックスクラブの機関誌にこの場所から撮った写真が掲載されていて、私も感動して撮る事を決意して実行したものです。



CAMERA : CONTAX 645 / LENS : Carl Zeiss Distagon T* 35mm F3.5
FILM : VELVIA100


CAMERA : CONTAX 645 / LENS : Carl Zeiss Vario Sonnar T* 45-90mm F4.5
FILM : VELVIA100


CAMERA : CONTAX 645 / LENS : Carl Zeiss Sonnar T* 140mm F2.8
FILM : VELVIA100


*来て頂いて恐縮ですが、週末にまとめて皆さんのブログ廻らせていただきます。ご容赦下さい。




nice!(67)  コメント(58) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大観山からの朝焼け富士 [富士山]

富士山撮影~その2 です。


大観山は「だいかんやま」とも呼ばれ、足柄下郡箱根町と湯河原町の境にある標高1,011メートルの山で、箱根古期外輪山のひとつ。
ここからの眺めは実に素晴しく、芦ノ湖がすぐ目の下にあり、その湖岸線を取り囲むようにして箱根の山並みが続いている。さらに、芦ノ湖の向こうには富士山が望め、相模湾やそこに突き出た真鶴岬、初島、伊豆大島までが遠望ができる。
こうして箱根の山塊をはじめ、富士山や相模湾を大観できることからこの山名になったというが、名前の由来はもうひとつある。この大観山は、駒ヶ岳山頂、乙女峠、長尾峠とともに、富士山の良い眺望地点なので、富士山を好んで描いた日本画家の大家横山大観にちなんだというもの。


朝4:30起床し、一路大観山へ!元大観山ドライブイン手前で撮影開始!この日は風が強くて富士山はよく見えていたけど、朝焼けは少しだけでした。残念!
ここはどちらかと言えば夕焼けの方が有名かな?
宿への帰りに芦ノ湖の箱根神社平和の鳥居と富士山を撮影して宿に戻り冷えた体を温泉で温めます。

大観山からの朝焼け富士
雲が少ないので焼け具合はここまでが限界でした!手前は芦ノ湖。

CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : SIGMA 24-135mm F2.8-4.5



芦ノ湖の箱根神社平和の鳥居と富士山

CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : SIGMA 24-135mm F2.8-4.5


箱根の仙石原で、ドーン!ドーン!って結構大きな音が向かいの山から聞こえて来て何の音だろうと思っていたのですが、乙女峠を越えて御殿場側に出て自衛隊の大砲の音だと判りました。
富士山が世界遺産にならないのはごみ問題とか言われますが、富士山の周囲1/4(?)で富士山に向かって大砲打ってりゃ世界遺産に登録される訳ないと思うのは私だけでしょうか?



*来て頂いて恐縮ですが、週末にまとめて皆さんのブログ廻らせていただきます。ご容赦下さい。




nice!(61)  コメント(62) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。